寺泊夏戸、夜間火事へ出動
夜間の炎上火災が続いてる
昨晩も出動、片道25分でした
夜間の現場は、投光機
必需品だ
消防団の幹部の心構えとして
『二次災害の予防、そのために服装、機材を正しく使用させる』
があります。
昨日の現場では、早い段階で、投光機も用意され、服装もきちんとしてました。
さて問題です、
『防火服の襟はなぜ立てるのでしょうか』
『防火服のベルトはなぜするのでしょうか』
物事には意味があります。
幹部の方々は、御理解して活動しなければ
もう一つ
明かりの問題ですが、
『なぜ現場は明るいほうがいいのでしょう』
答えは簡単ですよね明かりは必要ですので
そこで、自分自身も反省し
先ほど、防水で明るいライトを買ってきました
| 固定リンク
「消防団」カテゴリの記事
- 自衛隊 小牧基地 見学(2017.10.16)
- 長岡市消防団 秋季演習(2017.10.08)
- 長岡市消防団 秋季演習 糸魚川大火を受けて(2017.10.07)
- 栃尾方面隊 秋の演習(2017.09.03)
- 長岡市消防団 予防部長会議(2017.08.29)
コメント